「好きな音楽を思いっきり聴きたい」「リビングシアターを家族で満喫したい」「静かな寝室でゆっくり眠りたい」・・・自分にとっては欲しい音でも、まわりの人にとっては不快な音になってしまいます。 |
伝わり方によって、音は大きく2種類に分けられます。ひとつは、上階からの足音などの衝撃音、トラックや電車の振動音など、床や壁を伝わって聞こえてくる「固体音」。もうひとつは、話し声・楽器音などの空気中を伝わって耳に届く「空気音」です。
一般の住宅では、これらの音は同時に存在し、音によって防ぎ方も異なります。防ぎたい音がどんな音なのかを知り、適切に対応しましょう。
テレビやステレオのスピーカーから届いた音は、パネル表面のR形状によってあらゆる方向に拡散されます。
また、スリット部からパネ ルの内部に入った音は吸音材が吸収。部屋の隅や壁面に設置すれば、向かい合った壁の間を反射音が往復して響くフラッターエコーや、低音がこもるブーミングを抑えることが出 来ます。
音の拡散と吸収により、部屋全体の音響効果を高めます。
※他メーカーの製品にも対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。