人間にとっても、生物にとっても、水はとても大切なもの。皆さんも良くご存知だと思いますが,人間の体は実に60%が水。新生児だと更に多く80%が水なのです。これは人間に限ったことではなく、生物も同じ。リンゴは85%、魚は75%、クラゲなどにいたっては96%までが水です。生物体は一見固体のように見えますが、ほ とんどが「液体」「水」なのです。そう考えるといかに人間・生物にとって、水が大切なものであるかがおわかりいただけるでしょう。その大切な水を運んでくれる給排水設備は人間にとって、まさに命綱。思わぬ急な給排水のトラブルに見舞われないよう日頃から、ちょっとした変化を見逃さないことが大事。しかし万一、給排水のトラブルが発生した場合は、当社までご相談下さい。迅速に対応致します。 |
タンク内の水が止まらない、水の流れが悪い、ウォシュレットの調子がおかしい、タンクの水たまりが遅い、便座・便器・タンクが割れた、便座がガタガタする等、トイレのトラブルも様々。突然起こる水まわりのトラブルの中でも、トイレは一番慌てます。でも、慌てず対応することが解決への近道。特に水が止まらない時は、まず止水栓を閉めてから、修理依頼をしましょう。
[止水栓の閉め方]
止水栓はマイナスドライバーで右(時計まわり)にまわすと閉まります。また、タンクまわりに止水栓が見当たらない場合は、家屋全体の元栓で閉めます。元栓は水道メーターの近くに付いていますが、場所や形は種類や新旧によって違います。いずれも右にまわすと閉まります。 後、ウォシュレットが付いている場合は、ウォシュレット用の止水栓と間違えないようご注意ください。
電解還元水とは?
水道水を大型浄水カートリッジで溶解性鉛、塩素などを取り除き、更に電気分解することに よって生成される「水素」を多く含んだ抗酸化性のある水のことです。電解質(ミネラルイオン 等)を含む水に電流を流すと自発的には起こらない酸化・還元反応が電気エネルギーによって起こり、陽極側では酸化された水が、陰極側では還元された水がそれぞれ生成されます。こ の現象によって陰極側に生成された水が電解還元水です。
※他メーカーの製品にも対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。